先日、ハウスキーピング協会主催の会場講座で講師を担当させていただき、
4名の意識が高いステキな受講生様にご受講いただきました。
今回は、ビジネスにも役立てたいとお考えの男性2名もご受講でした^^
協会主催の場合、前半後半に分けて講師2名で講座を行います。
今回、ご一緒させていただいたのは金田玲子先生☆
岩手にお住まいで、大変ご活躍✨の先生です!!
講座も、とーっても楽しくて分かりやすくて、改めて2級講座の奥深さを感じました~♪
場の空気もたっぷり盛り上げていらっしゃって勉強になりました☆
オンラインとリアルの会場講座では教える立場でも
違いがあるな~と改めて感じます。
例えば、大きな違いのひとつは「平面か立体か」。
リアルが立体、オンラインは平面ですね。
しかも、オンラインは「枠の中」だけ。
私はリアル開催も時々しているものの、
テレビの出演等も含めてオンラインで話す経験の方が圧倒的に多いので、
会場でのリアル開催はいつもと違う筋肉を使うような感覚あります(笑)
オンラインは、画面に映っている部分に特に気を遣う必要があります。
極端な話、画面に映っていない部分はパジャマでも分かりません(笑)
その代わり、画面に映る「枠」の中は、明るさや大きさなども含めてとっても大事です!
逆に、会場開催のようなリアルは、
下半身パジャマではダメですね(笑)全体に気を配る必要があります。
ただ、画面に映る明るさ大きさなどは特に気にする必要はないものの、
リアルならではの場の空気を大切にする必要がありますね。
「講師に必要な話し方スキル講座」では、
もっと詳しくこのオンラインとリアルの違いについてご紹介していま~す!